■バックナンバー■トップページへ |
■12月31日 大抵何も考えずに文章を書き始めています。 書いているうちに何となく方向性が見えてくることもあれば、支離滅裂のままに終わらせてしまうこともあります。 どんなことでもそれなりに何とかなります。 今年も終わるというのに、こうして布団にくるまりながらぬくぬくと惰眠をむさぼっていられるのは、それなりに何とかなっているからだと思います。 数年の間に転々と職を変えつつ好きなことをやり続けていられるのは、やっぱり私は強運(悪運?)の持ち主なのだろうと勝手に思ったりしてます。 来年もきっとなんとかなるのだろうと思うことにしてます。 ■12月30日 年の瀬が迫り部屋の掃除をやってみたのですが、思いのほか早く終わりました。 正直あまり変化したようには見られませんでした。 ゴミとしてダンボール2箱分くらいに山積みされた、廃棄処分予定の物体たち。 掃除が6割方終わった頃に、年内ではゴミの収集日がもう無いということに気づいてくじけそうになりました。 以前知り合いから 「モノを捨てることに関しては、モノを拾うのと同じぐらい思い切りのよさがあるね。」 と言われたことがあるのですが、それがどの程度の凄さなのかは未だに理解できていません。 多分、全然凄くは無いのだろうと思います。 ■12月29日 『ぜいたくな食事』といえば、まず『エスカルゴ』が頭に浮かびます。 あのでっかいカタツムリをバターで蒸したようなあれ。 幼い頃、高級っぽい外食先で出てきたあの料理が、今でも私の中で高級料理の代名詞になってます。 味の記憶がほとんど残っていないので、サザエにバジルでもかけてしまえば、きっと騙される自信があります。 それでも『高級料理』イコール『エスカルゴ』の図式は崩れません。 でもこの前、ファミレスのメニューで『エスカルゴ』を見かけたときは、その場でがっくりとうなだれてしまいそうなくらいにブルーな気分になりました。 ファミレスのメニューに成り下がってしまったことで、私の中のエスカルゴのステータスがガラガラと音を立てて崩れていった衝撃。 ■12月28日 妙に身体の調子が思わしくないです。 一言で言えば『膨満感』が消えません。 果たしてこの表現が正しいのかはよくわからないにしても、雰囲気的に一度使用してみたかった言葉、『膨満感』。 何となく腹が膨れているような気がして食欲がでません。 (今、私は憧れの『膨満感』の中にいる・・・。) と、そんな快感があるわけもなく、一つの願いが叶った割には心のむなしい年末です。 ■12月27日 電車が駅から発進するときや、ドアが閉まるときに流れるイントロが、地方の駅によって異なるらしいことを最近知りました。 私の最寄の常磐線の駅も、数年単位の周期で変化をしてきているみたいです。 先日、数年間の島暮らしから帰ってきましたが、山手線に関しては特に変化がなかったように思います。 でも地元の駅のメロディが、橋幸夫の『メキシカンロック』に変わっていたのは興味を惹かれました。 多分、地方JRではベテランの驚異的な発言力がモノをいう世界なのだと思います。 ■12月26日 「ちょっといいですか?」 私が上野駅構内で切符を購入しようとしたとき、私より若干背丈の低い私服のおっさんに声をかけられました。 何故か昔から知らない人に声を掛けられやすい傾向はあったと思います。 宗教の勧誘、店の客引き、ティッシュ配りにビラ配り、他人に道を尋ねられる率も高かったです。 友人が言うには、『隙が多い奴は声をかけられやすい』ということらしいです。 特に反論する気もありません。 ただ今回声を掛けてきたおっさんは、右手に警察手帳を持っていました。 (さすがに警察にお世話になることはしていないハズ、、、。) と思いつつも、いつのまにか厄介事に巻き込まれていやしないかという不安感。 (・・・・・・よし、なにも無い、大丈夫!多分。) 「なにか用ですか?」 警察手帳とおっさんの顔を交互に、不愉快な視線をむけながら言いってみました。 警「君は学生?」 私「・・・イイエ。」 警「ああ、そう。探している人に似ていたから、沼野君じゃないよね。じゃっ。」 明らかに用意していたと思われる言い訳を言ったかと思うと、こっちの返事を待たずして半笑いで去っていく警察のおっさん。 見た目で不信人物と思われたらしいことが軽くショック。 ■12月25日 『バレンタインデーにチョコを送る』 というのが、明治が打ち出した商業戦略の一つと言われるように 『クリスマスにケーキを食べる』 というのも、不二家あたりの商業戦略だった気がします。 呆れるくらいに日本に浸透してしまっているこの風習。 いつの日か私も業者と提携をして 『モテない男性に食事をおごると幸せになれる』 という感じの風習を浸透させてみたいと思います。 そんな妄想を抱きつつ牛丼をほおばっていると、贅沢な気分になれる反面涙がでそうにもなるので要注意です。 ■12月24日 横浜でクリスマスイブの異常とも思われる人波に揉まれてきました。 歩道が人で渋滞していて進めません。 人ゴミに流されながら、窮屈な島を飛び出して広大なアフリカの地とかに飛び出したいとか考えたりもしました。 地平線の見える雄大なサバンナ。 人ゴミや渋滞なんて考えられない世界。 自然の中で自然のままに生きる人たちの理想的な生活。 私はアフリカに行ったことが無いので、思い描く情景はクレヨン画並みにぼんやりとしてます。 ■12月23日 部屋の掃除中。 気分的に始めたものの、結果的には大掃除さながらの本格的な片付けになり、大量のいらないものが部屋の隅に山積みされる結果になりました。 1時間程度で終わる予定だったのが4時間近くもかかりました。 原因としては、小学生時代の国語の教科書を発見してしまったことだと思います。 内容がわかっているのについつい読みふけってしまいました。 これはいかんと思いつつも、また学年の違う国語の教科書を発見。 我が家は3人兄弟ということもあり、年代別に出てくる教科書群。 今も部屋の隅に綺麗に束ねてある国語の教科書が読みたくてしょうがないです。 ■12月22日 長時間ガムを噛む癖があります。 長い時では、一粒のガムを9時間くらい噛んでいるときもあります。 捨てるときはもちろんガムを包んでいた紙にくるんで捨てるのですが、長時間噛んでいることもあり包み紙を紛失してしまっていることが多いです。 ちょっと考えた末、新たにガムをあけて、噛んでいたガムを包んで、、、ガムを噛みます。 口の中のガムを処理することに関しては、驚く程に進展していない現状。 ■12月21日 中学生の頃、登校時に服装などが気に入らない生徒に対して、腹をわしづかみして注意してくる先生がいました。 夏服の際、ワイシャツの下に柄物のシャツを着ている生徒に対し、服の上から腹の肉をつかんでくるという荒技。 生徒たちの間では、その技を擬音化して『ムンズ』と名づけられてました。 教室に入ってくるなり、腹を押さえながら、 「今日、ムンズされたよ〜」 と、ぼやく生徒たち。 そのうち、二の腕の肉を小さくつかむ『コムンズ』という技も現われ、 生徒の会話は一段とヒートアップ。 『ムンズ』で注意をされている生徒の脇を、隠れるように通り抜けようとした私の腹を、すかさずもう片方の手で『ムンズ』をされた朝。 新たな技、『ダブルムンズ』の誕生に教室が沸きました。 ■12月20日 部屋の掃除が全然進みません。 今まで一人暮らしだったこともあり、掃除なんて必要ないぐらいにモノが少なかった私の部屋。 でも実家の私の部屋は、様々なモノが溢れています。 特に押入れを空けると、誰のものか分からないものがたくさんでてきて飽きません。 昨日はオシャレなウィッグ(カツラ)を発見して、時間を忘れて一人で遊んでました。 今日も押入れの前で、昔のマンガを読み始めたりしてます。 『学習しない』ことと、『掃除の進まなさ加減』比例の法則。 ■12月19日 いまだに携帯の使い方があまり理解できていません。 基本的に私の携帯に電話がかかってくることは稀で、コチラからかけることがほとんど。 携帯で話している間に他の誰かから電話がかかってくると、対処が分からず妙にオロオロします。 最近は『先着順』ということで、『無視』することにしてます。 多分相手側の印象は悪いと思うので、 「あのときは、確か油ものの料理をしていたから、、、。」 などというその場しのぎの理由を乱用したりもしてます。 上記の理由は、一部の友人から『料理上手』と思われる副作用もあります。 ■12月18日 血液型診断はあまり信じていないほうです。 一般に定着しているイメージとして、 A型は『心配性』 B型は『自己中』 O型は『おおらか』 AB型は『2面性』 と、こんな感じだったと思います。 そんな一般論の中でも、B型の風当たりは妙に厳しい気がします。 ちなみに私はB型ではないのですが、「B型ですよね」と、よく人から聞かれることがあります。 なんか複雑な心境です。 B型の人を非難するつもりはまったくないのですが、なんかB型の人より損をしている気もします。 ■12月17日 ラーメントッピングの『海苔』が気になります。 どういう意味合いで具としてのっているのかはおいといて、なにより食べるタイミングが難しいです。 最初パリパリの状態で1〜2枚のっていますが、もちろんすぐにふやけます。 かといって、ラーメンが出てきてすぐ海苔に手をつけるのはどうかとも思います。 (そんなに海苔が好きなのか!?) と、そんな視線が向けられるようで気がすすみません。 そんな私の戸惑いをよそに、みるみるとふやけていく海苔。 いや、別にふやけた海苔が嫌いなわけではありません。 でもやっぱり海苔はパリパリとしてて欲しい気もします。 そんな葛藤の中、今日もふにゃふにゃの海苔をため息混じりに口へと運びます。 ■12月16日 自分の髪を自分で切ったりします。 ハサミにもこだわりは無いので、タチバサミだったり文房具用だったりと、手近にあったものを使います。 見えない後頭部部分も含めてテキトーに切るので、結果仕上がりはテキトーです。 今までの仕事は『帽子』をかぶる必要があったので、多少の切り残しは全然平気でした。 そんなこんなで5年近く過ごしていたので、数年に一度美容院に行く度に、 「なんか、髪が不思議、、、。」 と、言われます。 髪のプロを悩ませる程の腕前です。 ■12月15日 シルバーシートも空いていれば普通の空席となんら変わりないと思います。 当然のごとく座りたいときは座ります。 もちろん座るべき人がくれば、立って席を譲るのがマナー。 でもシルバーシートに座ったときに限って、モーレツに眠くなることは多々あります。 駅でドアが開くたびに、ハッと顔を上げて周囲を見回します。 多分電車に乗り慣れていない田舎者にみられてるのだろうなと思います。 まあ実際その通りです。 そもそも田舎者とか言う以前に、乗っている列車がローカル線。 ■12月14日 数年ぶりに西表島から本州にもどってきました。 人だらけの街並みが珍しく、おのぼりさんのようにキョロキョロと挙動不審になります。 都会の雑踏にひしめく看板。乱立する建物群。 「モスバーガーの看板、赤色から緑色に変わってる!!」 と、感動混じりの私の問いかけも、 「あぁ、緑モスができたんだよ。」 と、普通のトーンでの返答。 僅か数年で浦島太郎状態。 『れみおろめ』という単語の意味を聞きそびれ、謎のままで終わった一日。 ■12月13日 以前の職場では食事が当番制でした。 その日私が作ろうと決めたメニューは、『ミミガーの和え物』と『玉ネギとタマゴのオムレツ』。 和え物はとりあえず出来上がったものの、オムレツが大失敗。 最終的には、スクランブルエッグに近い形状のものが、フライパンの上でジュウジュウと罵声を投げかけてくる始末。 (さて、どうしたものか・・・。) 結局、ミミガーの和え物をフライパンに放り込み、ネギやカツオ節など、あるものを片っ端から加えて、『ミミガーちゃんぷる丼』が完成。 それが意外にも好評。 「これ、うまいっすよ!」 (・・・・・・・・・。) 「ミミガーをこんな食べ方したの初めてですよ!」 (・・・・・・・・・・・・・・・。) 次々と投げかけられる賛辞に、微妙な苦笑い。 新しい発見とは、常に予想外の産物なのだろうなと思います。 ※この日まで他の場所で3年程ブログを毎日更新していました。暇な人は探してみて下さい。 ■12月12日 以前『自己中』と言われたことがあります。 確かに好きなことばかりを思うがままに行動していた時期はあります。 基本的に自分の行動だから他人は関係ないし、迷惑をかけるつもりもないのだと考えてました。 今冷静に考えてみれば、他人に『自己中』と言われた時点で既に何かしらの迷惑はかけていたのだと思います。 人と関わらないことが迷惑を掛けない近道だと考えていた数年前。 今は逆に、人に頼っても相手に迷惑と感じさせない術を考えてます。 人の考えの裏や盲点を突くことを狙ってみたり、多分色々と間違っているのだろうとは思います。 ■12月11日 スピリチュアルな話が好きな人が身近にいます。 そういった話は嫌いではないので普通に聞くのですが、そういう話をする人は妄信的に自分の考えを『絶対』なものとして話を進める傾向がある気がします。 精神的なことなので、良くも悪くも間違いとかは特に存在しない世界。 話のつじつまが微妙に合わなくなってきているような気がするものの、それを言葉で指摘するのは難しいことが多いです。 頭の中で相手にわかりやすく言葉をつむぐ間、気がつくとまったく違う方向へ話がそれていることもあります。 テキトーに話を聞き流しながら、前の会話に戻す言葉を新たに頭の中で組み立てて、自分が導き出した結論へと強引に引き込む方法を考えてみたりします。 結局のところ、自己中同士の会話は終始折り合いがつかないものなのだと思います。 ■12月10日 携帯電話の迷惑メールが非常に多いです。 ウグイスの鳴き声に設定していたメール着信音が、仕事中の色々なタイミングで頻繁に鳴き続けています。 『ホ〜〜、ホケキョッ!』 客「ウグイスは和みますね〜。」 客「ウグイス、よく鳴きますね。」 客「トリ、、、鳴いてますよ。」 客「、、、さっきもトリ鳴いてましたよ。」 客「トリも結構うるさいですね、、、。」 ウグイスの名誉の為にも、そろそろアドレスを変更します。 ■12月9日 特に用事がなくてもコンビニなどの手ごろなお店に、ふと立ち寄ってしまう今日この頃。 無意識に選んでいる食べ物のラインナップが、数年前と比べて変化してることに気づきます。 『ポテトチップ』から『柿の種』へ、 『おかずパン』が『バームクーヘン』、 お茶受けに『おまんじゅう』、そしてフルーツに『バナナ』。 昔おじいちゃんの家にあったものと酷似。 知らないうちに進行してた『おっさん化』。 食べ物を選ぶときのキーワードは、『健康』『無難』『無駄なくお腹いっぱい』。 せめて『ルマンド』とかを選べる、センシティブなおじいちゃんを目指すことにします。 |
■トップページへ |