バックナンバートップページへ


【アイウエオ順に食べて生活してみよう企画】

1日3食と考えて、50音なら約半月ぐらいで終わるお手軽企画に挑戦。



まず簡単なルール設定。

★ルールその1
 食べる順番は必ず『あいうえお順』
★ルールその2
 1日の食事は3食のみ
★ルールその3
 1回の食事は一品のみ
★ルールその
 濁点や半濁点への変換は不可
 例:『は』の際に『バーベキュー』や『パン』等は不可

★ルールその5
 企画中は他の人に企画意図を知らせない
★ルールその6
 予期せぬ貰い物やお誘いがあった際には、この企画のことは忘れる。


※必要があればその都度ルールを付け足していきます。





まず初日の朝。一食目『あ』から。

最初が肝心だと思います。

純粋に何にしようか考えてしまいます。

「あ、あ、あ、あ、あ、あ、、、」

思わず『あ』だけを連呼してしまいます。

次へのモチベーションにもつながる一品。

『あんぱん』『あんドーナツ』『あずき』、、、

何となく微妙なラインナップしか出てきません。

少なくとも『あずき』は却下です。





考えた結果『揚げ出し豆腐』に決定。

朝は食欲があまりないので、これくらいがちょうどいいです。

静岡県といえば?で、お馴染み【天神屋】で買ってきました。

何気に食べ物の名前って思い浮かびません。



『朝マック』という斬新な案も出ていたのですが、マッククオリティを食べる為に朝早く起きて出かける気になれず却下しました。

【天神屋】は24時間営業中。素敵です。

では会社行ってきます。



続いて『い』

『イカフライ』『イカリング』『イカ納豆』『イカスミスパ』、、、

何故かイカ系しか思い浮かばない想像力の無さ。

昼食に『イカフライ』だけなんて胸焼け必至です。

回転寿司でイカの握りのみを食べ続けるということも考えましたが、切なくなりそうだったので却下しました。

『イカ』つながりで『イカスミスパ』が頭に浮かんだときは、我ながら冴えてると思いましたが、イカスミスパが食べられるお店が職場の近くにありませんでした。

まだ始まったばかりですが、この企画、何気に縛りが厳しい気がします。

朝、豆腐しか食べていないので、結構お腹が減ってます。

断念せざるを得なかった『イカスミスパ』への想いが後を引いてます。

『インドカレー』という抜群にお腹の要求を満たす選択肢もあったのですが、近くにカレー屋はあっても、それを『インドカレー』をするにはどうかと想ったのでやめました。

『インドカレー』食べたかったです。



最終的に昼食は『イカめし』になりました。

結局イカからは離れられませんでしたが、悪くはないと思います。

ただ、職場が一気にイカくさくなってしまいました。

「○○さん!何でイカめしなんですか!」

そんな同僚の声に耳が痛かったです。



そして夕食は『う』

この『う』に関しては『うどん』を食べようと、ほぼ決めてました。

『うどん』大好きです。

『うなぎ』という案に少々ココロが揺れましたが、『うどん』の持つコストパフォーマンスの良さには敵いません。




近くのうどん屋【川福】で美味しいうどんを食べてきました。



明日の朝の『え』に思いを馳せつつ帰路に着きます。

でもよく考えたら、明日の分の『え』の朝食を買っておかないと、また慌しい朝になってしまいます。

考えたら、これは結構面倒くさいです。

今時点で『えんどうマメ』ぐらいしか思い浮かびません。

お腹が一杯なので、それでいいかとさえ思ってしまいそうです。

危険です。


◆◇1日目◇◆
 朝:『あ』揚げ出し豆腐
 昼:『い』いかめし
 夕:『う』うどん







『え』は海老天重にしました。

コンビニの品399円。

一見贅沢そうで、そうでもない一品。

朝からそれなりに重いです。

満腹になって眠気満載の頭で出社します。

★ルール追加
 飲み物は自由。※仕事中、眠気覚ましのコーヒー。


それにしても『え』の食べ物はもっといい選択肢があったんじゃないかと思えてなりません。

『エイヒレ』という案もありましたが、この辺でお手軽に『エイヒレ』が買えるお店が思い浮かばなかったので却下しました。

そもそも朝から魚臭くなりそうで嫌です。

『ハムエッグ』を逆さに盛って『エッグハム』という発想もありましたが、怒られそうだったので辞めました。


-----------------------------------------
★ルール追加
 既存の料理名or名称のモノに限る。
※『○○の△△』といった文章モノは不可。
  例:『ほうれん草のカレー』『玉ネギ入りの味噌汁』等
※但し商品名として存在しているものは可。
  例:『サトウのごはん』『きゅうりのキューちゃん』等
-----------------------------------------


2日目の昼食は『お』

昼食の注意点として、職場で食べられるモノであることが前提にあります。

前回の『イカメシ』はギリギリでした。

社会的にギリギリだったと思います。

多分ギリギリでアウトだったと思います。

そんな教訓を生かすまでも無く『お』は簡単です。




日本人なら真っ先に思いつく『おにぎり』。

不自然さを一切感じさせない、社会的な立場も揺るがないベストメニューだと思います。

と、思ったら『おでん』もありました。

こちらも捨てがたい一品です。

でも昼食として考える二者択一なら、やっぱり『おにぎり』だと思います。

朝に海老天食べているので、控えめに1コにしました。



-----

この企画の良さをあげるとするならば、食べ過ぎる心配がないということです。

健康的かは置いておいて、一食一品なので大抵腹八分です。


あと、一人暮らしで友達や恋人がいない人でないと難しいです。

条件を満たしている人は、是非やってみましょう。

こういった企画をやるなら今しかありません。

さあ、涙をふきましょう。



50音を全てやり終えた頃にはメタボも解消されているかもしれません。


さらに次のメニューを考えている際、アナタが普段見せない真剣な表情や姿は、周囲の評価を高めてくれることでしょう。

-----


夕食の『か』



予期せずというか、ある程度予想はしていたものの、夕方以降に静岡市へ出張の為、夕飯は上司と外食。

さすがにメニューを『か』限定で選ぶことなんてできませんでした。

飲み屋で普通に食事。

『か』は明日の朝に持ち越しです。




◆◇2日目◇◆
 朝:『え』海老天重
 昼:『お』おにぎり
 夕:『×』タイ&ベトナム料理(←上司のお誘い)





正直言うと『か』は、『カレーライス』にほぼ決定していました。

『から揚げ』や『カルビ丼』等をさしおいて、圧倒的に『カレー』です。

カレー大好きです。


でも、夕食であるからこその『カレー』である気がします。

朝食の為にカレーを作る気になれません。



無難に『カツサンド』にしました。

この選択は、楽しみだった『カレー』のチャンスを逃してしまったようで、なんか切ないです。




昼食は考えるのが面倒だったので、『き』は『きゅうり』にしました。

職場で食べる『きゅうり』はひと味違います。

「このキュウリ誰のですか?○○さんのですか?ふーん、そうですか。」

そんな、明らかに【何考えてんだ?コイツ、、、。】的なニュアンス満載の問いかけをされたりします。

(ええ、そうですとも。)


職場でボリボリと『きゅうり』をかじります。


夕食直前まで夕食のことを考えることができませんでした。

夕食は『く』の食べ物。

「く、く、『栗』、、、『くず湯』、、、『くさや』、、、」

夕食としてありえないものしか出てきません。

そんな中で、会心の思いつきで浮かんだのが『クッパ』。

夕食としても、満足度としても、お手軽さとしても、全て平均点以上の存在だと思います。



でも『クリームシチュー』にしました。

購入直前で浮かんだ『クリームシチュー』の魅力に一気に惹かれました。

正直悪くない食生活が続いています。

特に我慢の必要がない、サービス企画だと思います。

今年最後の企画として、ゆる〜くお気軽にサクッと終わらせたいと思います。



◆◇3日目◇◆
 朝:『か』カツサンド
 昼:『き』きゅうり
 夕:『く』クリームシチュー






『け』で始まる朝。



今日の朝食はケーキです。

人生において初体験の多い企画になりつつあります。



昼、多忙です。


コラーゲン鍋、粉、コーンポタージュ、コース料理、甲殻類

昼食をとるのが無理っぽいとわかっているせいか、頭に浮かぶラインナップも多少無理があります。

『コース料理』とか年単位でお目にかかれてません。

『粉』とか、疲れているのだと思います。

『甲殻類』ってなんだ?


事務所の冷蔵庫に『コアラのマーチ』がありましたが、持ち主が今日はいないので却下しました。

良く見たら賞味期限切れてました。

そっとしておきます。


『こ』は夕食に持ち越し。





『こ』ってなんでしょうね。

全然思い浮かびません。

スーパーで商品を物色しつつ、見つからないわ、お腹は減るわ、早く食べたいわでどうにかなりそうです。

『根菜』ってのはどうかと思いました。

おでんの大根だけを食べることができます。

一瞬『ココイチのカレー』という魅力的な選択肢が頭をよぎりましたが、ルール的に微妙なラインだったので断念しました。

私自身、この企画のルールがよく分かってません。

そもそも企画意図すらよく分かってません。


【人生】とは?と聞かれて答えられないのと同じことだと思ってます。



色々ありましたが、『コーンフレーク』にしました。

何故これにしようと思ったのかは自分でもよくわかりません。

決してベストの答えではなかったと思います。

夕食に『コーンフレーク』食べることになるとは思いませんでした。


◆◇4日目◇◆
 朝:『け』ケーキ
 昼:『×』昼食抜き(←多忙の為)
 夕:『こ』コーンフレーク





朝、『さ』



『刺身』をたべます。


リッチに見えるかもしれませんが、昨晩スーパーで弊店間際に買ってきたものです。



昼の『し』



職場で『ししゃも』をたべます。

誰にも見られずに食べることに成功しました。

最近私が職場で食べる食事内容を、明らかに不審がられている気がします。

その辺もちゃんと考えて、無難な食べ物を選ぶべきだと思います。

パソコン前に『ししゃも』ってシュール。


夕食は『す』



第一希望は『寿司』でしたが、予算の都合もあって、お手軽に作れる『スパゲッティ』に変更しました。

でもやっぱり『寿司』にすればよかったと、ちょっと後悔しています。

『す』の回は、自由に寿司がたくさん食べられる唯一の回でもありました。

今後寿司を食べるには、『こ』の回に『コハダ』とか、『ね』の回に『ねぎとろ』とかの、単品でしか食べることができません。




◆◇5日目◇◆
 朝:『さ』刺身
 昼:『し』ししゃも
 夕:『す』スパゲッティ






今日は仕事が休みだったので、昼まで寝てました。

昼過ぎにのそのそと起き出して、『せ』の昼食をフラフラと探し回ります。

『セロリ』ぐらいしか思い浮かびませんでしたが、『セルコバーガー』という美味しいハンバーガー屋が超近くにあることに気づきました。

価格のこともあって、あまり頻繁に行くことがなかったので、すっかり忘れてました。



『セルコバーガー』やっぱり美味しいです。


夕食の『そ』で、『ソーキそば』を思いついたときは絶妙だと思いました。

でも近くで『ソーキそば』を食べられる場所がよくわからなかったので、泣く泣く却下しました。

いや、何件かは知っていますが、『ソーキそば』一品のみを食べて平気で出てこられる雰囲気のお店を知りません。

単純に『そば』でも悪くない選択肢です。『ソース焼きそば』も捨てがたいです。



『ソーセージ』にしました。

ほぼ『ソース焼きそば』気分でコンビニに向かいましたが、今日に限って『ソース焼きそば』が置いてませんでした。

どうせなら贅沢にとシャウエッセンを購入しました。


◆◇6日目◇◆
 朝:『×』寝ぼう
 昼:『せ』セルコバーガー
 夕:『そ』ソーセージ





朝食は『た』



不本意ながら『たけのこの里』です。

考えてませんでした。


その代わり、次の昼食の『ち』は『チャーハン』という嬉しいひらめきがありました。




昼、そこそこ多忙です。

コンビニに『ち』の『チャーハン弁当』を買いに走ります。

そして、コンビニ2件回りましたが、『チャーハン』はありませんでした。


大抵のモノが揃っていると言われるコンビニですが、それなりに裏切られる率も高いです。




ゆっくり探す時間がないので、弁当コーナーにあった『チンジャオロースー焼きビーフン』を購入。

多分、食べるのは人生で初です。


申し訳程度にチンジャオロースーがのってます。

でも案外美味しかったです。

『ち』にこだわっていなかったら買う事はなかったと思います。

この企画で初めて実感した新しい発見。それは未体験への挑戦。



そして『つ』、思いつきません。



夕方から催事の撤収作業があり、夕食は静岡駅付近で外食。社長のオゴリ。

もちろん「私は『つ』のメニューで、、、」とか言ってる場合じゃありません。

一応探しましたが、、、。



◆◇7日目◇◆
 朝:『た』たけのこの里
 昼:『ち』チンジャオロースー焼きビーフン
 夕:『×』もつ鍋(←上司のお誘い)




朝食の『つ』



コンビニのおでんコーナーで『つくね』だけを購入。

レジ付近に客がいないタイミングを狙いました。

レジの人には多分、『つくね』大好き!みたいな人に思われてると思います。

まあ、『つくね』は好きです。


朝からそこそこの量の『つくね』を食べて、これから仕事をするテンションじゃありません。





昼食の『て』は『天ぷらそば』。

特に何も考えずに決めました。

職場で食べる常識的な昼食として及第点の一品です。


夕食の『と』

『トースト』『豆腐』、、、ゆるいメニューしか思い浮かびません。



馴染みの弁当屋の『鶏から揚げ弁当』にしました。

念のためこれは『トーチ揚げ弁当』でもあります。


◆◇8日目◇◆
 朝:『つ』つくね
 昼:『て』天ぷらそば
 夕:『と』鶏から揚げ弁当



今朝は『な』から。



先々日に同僚がくれた『ナーンドッグ』。

食べずに残しておきました。

賞味期限的に『な』がある今日に間に合って良かったです。

ワンピースの『わ』でも対応できますが、それだと先が長すぎるので『ナーンドッグ』として食します。



『に』は『肉』の『に』!

『に』で思いつく食べ物なんて、誰もが最初に『肉』を思い浮かべると思います。

『肉料理』というかなり大まかなくくりで贅沢をしようとか考えてしまいます。

ですが、悲しいかな『に』は昼食です。

職場での食事です。



考える暇なく『にくまん』。

寝ているネコの上に肉まんを乗せても無反応でした。

『肉』を食べ損ねたショックが大きいです。


そして『ぬ』

『ね』って何がある?

『ぬか漬け』ぐらいしか思いつきません。

一応『ヌードル』という選択肢はでていましたが、なんとなく、ただなんとなく、それでいいのか?という思いもあります。

『ヌードル』って日本ではラーメンのニュアンスで使われている気がします。

カップヌードルの影響力は凄いです。



結局『ヌードル』。

一応商標にでっかく『ヌードル』と記載されているものにしました。

お腹、あまり満たされません。



今回の『ヌードル』が微妙なラインにいるので、ルールを追加しておこうと思います。


---------------------------------------------------
★追加ルール
 同系統のメニューは不可
 例:『さ』で『山菜うどん』を食べて『に』で『肉うどん』を食べるのは不可
   ↑『うどん』がカブっているため。
---------------------------------------------------


なので今回の『ぬ』は、ラーメン系統を食べたということにしてしまおうと思います。

これでもう『ら』の際に『ラーメン』をたべることができません。

振り返ってみると、もう麺類はほぼ食べつくしてしまっている気がします。



◆◇8日目◇◆
 朝:『な』ナーンドッグ
 昼:『に』にくまん
 夕:『ぬ』ヌードル





昨日の夜から『ね』について考えてましたが、一向に思いつきません。

『ネコ缶』が頭に浮かびましたが、出来る事なら避けたいです。

コンビニをぐるぐるまわること数十分。

何も得られないまま、何も買わずに仕事に戻ります。



15時過ぎ、ようやく『ネギ』というキーワードにたどり着くことができました。

『ネギトロ』『ねぎま』『ねぎ塩カルビ』、、、

続々と浮かび上がる多彩なネギ系のメニュー。

あんなに悩んでいたのが嘘のようです。


でも仕事が忙しくて昼食をとることができず、『ね』は夕食に持ち越し。



焼き鳥の『ねぎま』を買いにスーパーへ。

でも焼き鳥コーナーには『ねぎま』のみが売り切れてました。

テンションがた落ちです。

『ネギトロ丼』を買おうかと思いましたが、



途中で見つけた『ネギ塩焼き魚』に心を奪われて、そっちにしました。

一応商品名はそう記載されてます。

調理した後の画だと『ネギ塩焼き』と納得してもらえる自信がないので、、、。





◆◇9日目◇◆
 朝:『×』思い浮かばず
 昼:『×』思い浮かばず
 夕:『ね』ネギ塩焼き






心地よい朝。『の』



昨日スーパーで買っておいた『のり巻き』。

朝からそれなりにボリュームがあります。




そしてお昼の『は』は昨晩買っておいた『はかり売りバイキング』。

自分でもそれはどうかと思います。

でも商品名であればOKとしているので、胸を張って大丈夫だと言いたいです。


正直言って『ハンバーグ』とかが食べたかった気もしてます。

正規の好物を差し置いて、なぜか疑惑の『はかり売りバイキング』。

しかも昼食なのであんまり食べれてません。


夕食の『ひ』

『ヒレステーキ』、『ひつまぶし』、、、夢が膨らみます。

でもどちらも予算的に微妙な位置です。

『日替わり定食』という目の覚めるような感動の選択肢を思いついたりもしました。

でも考えたら、私の知るお店は『日替わり定食』ではなく『週替わり定食』だったので断念。




コンビニで『ひやむぎ』買ってたべます。

見落とされがちな麺類の盲点。


◆◇10日目◇◆
 朝:『の』のり巻き
 昼:『は』はかり売りバイキング
 夕:『ひ』ひやむぎ




朝起きて、『ふ』



揚げ物の『フライ』から始まる華麗な朝。


『へ』で悩む昼食時、



微妙と思いつつも『ヘーゼルナッツチョコ』に決定。

お徳用パックですが、ヘーゼルナッツチョコ以外は全部同僚にあげました。


昼食がお菓子だったので、お腹が減ってます。



近くの中華屋で『ほ』の『ホイコーロー定食』を満喫。



◆◇11日目◇◆
朝:『ふ』フライ
昼:『へ』ヘーゼルナッツチョコ
夕:『ほ』ホイコーロー定食



今日は仕事が休みですが、私用で静岡市へ。

時間的に朝食は食べれてません。


昼食に持ち越された『ま』

静岡駅構内を『ま』を求めて徘徊します。

『まんじゅう』とかで妥協しようかとか考えたりもします。



中華料理屋の『麻婆ランチセット』にしました。

からあげはセットでついてくるので仕方がありません。

ええ、これは仕方のないことです。

昨晩から中華続き。



夕食の『み』はどうしようか。






◆◇12日目◇◆
朝:『×』(←多忙につき)
昼:『ま』麻婆飯セット
夕:『み』ミートドリア




また揚げ物から始まる朝。『む』



『むかしの野菜コロッケ』という商標なのだからそれでいい。

朝の揚げ物を食べるということも、それでいい。





お昼の『め』は、『メガビッグシュークリーム』。



仕事のある日は基本的にお昼を食べる暇なんて無いので、これくらいが丁度いい。

それにしても商品名だよりな選択になってきた。

他に思いつかないのだからしょうがない。


夕食の『も』に『もつカレー』きたーーーー!!



『か』の際にカレーを食べられなかった悔しさをぶつけたい。

幸せだ。


◆◇13日目◇◆
朝:『む』むかしの野菜コロッケ
昼:『め』メガビッグシュークリーム
夕:『も』もつカレー



『や』は『焼き鳥』の『や』。

コンビニの贅沢な一品。



普段だったら絶対に買わないと思う。

朝の焼き鳥は結構きます。ぜひお試しください。



迷った末に『ゆ』は『ゆでピーナッツ』。



時間も無いし、もうこれでいいやって感じで決めました。

最近コンビニ内部をウロウロする率が急上昇してます。

できるならばコレ以外の選択肢は無いものかという願いを秘めて、、、。




夕食の『よ』は吉野家で食べました。



「今日は『吉牛』食べに行こうかー。」みたいに、食べ物として固有名詞化されているので、『吉牛』は特別にオーケーとしたい。

終盤にさしかかって、ルールがさらに混迷。



◆◇14日目◇◆
朝:『や』やきとり
昼:『ゆ』ゆでピーナッツ
夕:『よ』吉牛




コリコリと、『ら』の食べ物をかじる音が響く朝。



『らっきょう』は好きか嫌いかというと、果てしなく普通のライン。

たまにカレーに付いているのを食べるレベル。



昼は忙しくて食べる暇がなかった。

『り』のつく食べ物を考えてる時間なんてある訳がない。



腹が減ったのでご飯ものを食べたい。『り』に対する米願望。



ご飯ものを探してスーパーを彷徨う。

正直『リゾット』にたどり着くまで1時間ぐらいスーパー内をぐるぐるしてました。

この手の商品は量が少ない、、、。


◆◇15日目◇◆
朝:『ら』らっきょう
昼:『×』(←多忙につき)
夕:『り』リゾット




『る』から始まる食べ物とは何か?

チンジャオロースーから、ピーマン部分のチンジャオを除けば、ルースーになる。



実際中華料理屋とかで、『ルースー麺』とか『ルースー飯』とかのメニューがあるのはよくある話。

朝から中華?という疑問はさておいて、ガツガツと『ルースー飯』をかっこむ朝。



『れ』は商標だのみの『れんこんつくね』。



『冷凍食品』というくくりで、なんでもアリでいいかなとも考えましたが、一応『れ』のつく冷凍食品にしてみました。

ちゃんとタッパーに入れて職場に持ってきました。

お弁当を食べるときのようなウキウキ感は一切ありません。



夕食の『ろ』に『ロースカツ丼』。



ここにきて順調すぎる充実したラインナップ。

久しぶりに食が充実した一日。




◆◇16日目◇◆
朝:『る』ルースーハン
昼:『れ』れんこんつくね
夕:『ろ』ロースカツ丼





昨日の夜、ロース焼肉を食べるつもりが急遽ロースカツ丼に変更したのは、精肉売り場でこの『若鶏なんこつ』を見つけたからです。

肉を焼くことから始まる朝の『わ』



美味いよ。こんなの美味いに決まってる。

朝食べるもんじゃないけど。




さて、『を』のつく食べ物ってなんでしょう?

基本日本語には『を』から始まる言葉は無いそうです。


を、を、を、ををを、、、

キーボードを叩いていてふと思いましたが、『を』=『wo』ですよね。

身体中に電撃が走るほどの発見。


『を(wo)』から始まるものが一気に増えました。

えー、日本語じゃないの?と言われそうですが、過去のメニューでホイコーローとか普通に中国語も入っているのでもういいと思います。


『wonton』。

いわゆる『ワンタン』の英語表記です。

『ヲントン』と言うと本格的な発音に聞こえなくもないです。

店先で『ヲントン』ください、と言って通用するレベルです。

これから『ワンタン』を『ヲントン』と言うことにしますのでどうかゆるしてください。





『ん』

これは『を』同様にやらなくてもいいかと思っていましたが、なんとなく避けられない空気は感じてました。

でも結構簡単に結論がでました。

『を』で学んだ外国語方式を採用。



数日前に予想はしていたので、ネットで購入。

でもよく見ると、ネットのページに『月に2回の出荷です。』と書いてありました。

(あー、ダメかも、、、。)

と思ってたら2日後の今日届きました。

ほぼ最速。そして抜群のタイミング。

でも冷凍便なので、一晩かけて解凍して明日の朝食べます。



◆◇17日目◇◆
朝:『わ』若鶏ナンコツ
昼:『を』wonton
夕:『×』←明日で終わらす為





最後の朝。

『ん』の食べ物は『ンゴォ』で決まり。



タイ語で『ランブータン』のことです。

日本ではあまり出回らない南国のフルーツ。

美味い、けど、、、。まあ日本に広まらないのはなんとなくわかる。


◆◇18日目(最終日)◇◆
朝:『ん』ンゴォ





終わったーーーーー!!!

盛り上がらない企画終わったーーーー!

さぁ、好きなものを食べに行こう。


何も気にせずに食事を選べるって素敵だ。









トップページへ